2024.9.20-24で弾丸北海道ツーリングに行ってきたツーリングレポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.9.20(金)北海道ツーリングに向け、AM3:00に静岡県を出発し、新潟港へ向かう。
今年は9月下旬になっても、気温が下がらず暑い毎日。
前日もものすごい暑くて、防寒着の事なんて考えられなかった。
旦那さんはいつものメッシュジャケット。
私は悩んだ末、春秋用メッシュジャケット。
念の為、防寒着は少し持って…一応ウィンターグローブを持っていった。
朝晩は少しずつ涼しくなってきたので、薄い防風パーカーを着て風を防ぐ。
夜走りは快適。
新東名を東に進み、圏央道を北上。
関越道から新潟へ。
休憩は、2回。
高坂SAに5:30頃。
途中、ビーコムに貼ったテープが剥がれてマイクがよく分からない所へ行ってしまったのを必死に押さえながら運転してたので、ここで再度補強。
接着剤はフェリーに乗船してから付けよう。。
ヘルメットの見た目がダサいけど仕方ない。
越後川口SAには8:00頃到着。
時間は順調。朝ごはん休憩。
このくらいから気温が上昇。日が出たせいか、少し暑くなってきた☀
でも、雲域が怪しい。
雨雲レーダーを見ると、進む先に雨雲が…
雨具を着ようか悩んだけど、蒸し暑いしなぁ…と辞めてガソリン給油して出発。
見事に降られました☔️
慌てて次のPAに駆け込む。
(バイクの人、次々と駆け込んできたww)
雨具を着てる合間に雨脚が弱まってきたけど、そのまま着てこうと。雨が降ったから気温も落ち着いているし。
新潟西ICを降り、新潟市内へ。
え!?
ものすごい雨量。道路が冠水してる…ちょっとバイクで走るの怖いくらいなんだけど…
交差点がプールになってる所を通過して、、ひとまず明日のためにガソリン満タンにしておこうと思い、スタンドに避難。
屋根があって良かった、と思えるほどの雨量。
この時間が一番酷かった。
本当は、近くのコンビニでお昼ごはんを買ってからフェリーに乗船する予定でしたが、流石に雨が強すぎるし、ずぶ濡れでコンビニ入るわけにもいかないので諦めてフェリー乗り場へ。
e乗船券なので、窓口で手続き不要だからそのまま乗船。
待っているうちに小雨になってきていたけど、少ししたらバイクの乗船が始まった。新潟行のスロープは高さがあって登るのがいつもちょっと怖い💦
無事に乗船。
船内から外を見ると晴れ間が☀
ゲリラ豪雨恐るべし。
ひとまず今日のミッションは終わったので寝ます♪
走行距離459.3km
続